• ホーム
  • 妊娠中の歯科治療(マタニティ診療)

妊娠中の歯科治療(マタニティ診療) について

マタニティ診療

「妊娠中は歯医者で治療が受けられなくなる」という声をしばしば耳にします。結論からいいますと、決してそのようなことはありませんし、治療を受ける必要がなくなるわけでもありません。むしろ普段と比較して体がデリケートな状態であり、お口の環境もコロコロ変わってしまうため、定期的に歯科健診を受けるべきともいえます。長岡京市の歯医者「加藤歯科医院」では、妊娠中の女性の歯科治療を実施しています。安定期のタイミングなどに一度、健診にお越しください。

妊娠中のお口の環境はどうなる?
ケア不足になる

妊娠をしていると少しずつ食事をだらだら続ける人が増えます。またつわりもあるので、ブラッシングがしづらくなり、お口の環境が不安定になりがちです。

歯周病のリスク

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増えます。女性ホルモンには歯周病菌を増殖させる性質があるといわれ、歯周病の感染リスクが高まります。

唾液の減少

唾液にはお口の中の洗浄作用がありますが、妊娠中は唾液の分泌量が低下します。このため、むし歯や歯周病のリスクが通常よりも高まります。

免疫力の低下

妊娠中は免疫力が低下するため、お口の中で細菌が繁殖しやすくなります。

妊娠性歯周炎とは

妊娠中は歯肉炎にかかりやすいといわれており、症状を放置すると歯周病を発症してしまいます。これが妊娠性歯周炎です。妊娠性歯周炎は自身の歯を失うリスクだけではなく、赤ちゃんにも影響が出て、早産や低体重児出産の原因となりえます。子どもの健康を守るため、妊娠中は特にマウスケアが必要なのです。

妊娠中はいつもよりも丁寧なブラッシングを心がけましょう。また、バランスのとれた食生活を心がけ、ブラッシングの際に出血するのであれば、歯医者に相談してください。

妊娠と歯科治療

妊娠中に歯科治療を受けても問題はありませんが、タイミングがあることにも注意してください。

妊娠初期(1~4か月)

つわりがあるので治療はできるだけ控えましょう。切迫流産の危険性もあるため、緊急性のある治療以外は避けるべきです。

妊娠中期(5~8か月)

つわりも落ち着いてきて安定期に入るので、この時期に歯科治療を受けるのがベストです。

妊娠後期(9か月~臨月)

かなりお腹も大きくなるので、診療台に横たわるのがつらくなります。出産をしてから治療を受けることをおすすめします。

レントゲンや麻酔と胎児への影響
レントゲン

レントゲンは放射線が出ていることから胎児に悪影響をもたらすと考える方が多くいます。しかし私たちの生活する自然界にはさまざまな放射線が出ており、この自然の放射線と比較すると、歯科で使用するレントゲンの放射線量はごくわずか。

胎児に対する影響はほぼないと考えられます。また、レントゲン照射するといっても歯科の場合は口元でお腹からはだいぶ離れており、撮影時には鉛のエプロンでお腹を守るので心配する必要はありません。

麻酔

歯科治療の中で麻酔を使うことがあります。しかし麻酔といっても局所麻酔で、歯の周辺にしか作用しません。また麻酔薬も安全性の高いものを使用しますので、母子ともに影響は出ないものと考えられます。

長岡京市の歯医者「加藤歯科医院」では、なるべく麻酔を使用しない治療を行うように心がけ、万全を期しています。

このページの先頭へ